法律と制約・費用

法律と制約・費用

家を建てるための法律が変わります

講習会へ行ってきました。 来年令和7年4月から建築関係の法律が大きく変わります。それは「家を建てる」人の全てに影響するお話です。改正建築物省エネ法・建築基準法その講習会に呉市役所の会議室へ行ってきました。2時間という説明時間でしたがとても収...
日記・コラム・つぶやき

建物は壊れないもの?壊れるもの?

特殊建築物定期報告とは 今日は特殊建築物定期報告のためにとある建物の検査にいってきました。体の健康を確認するには「健康診断」があります。建物は「特殊建築物定期報告」という制度があり健康を確認します。対象の建物の所有者の方に管轄の市役所等から...
日記・コラム・つぶやき

オンラインで建築士定期講習

建築士事務所に所属する建築士は3年で定期講習を受講する必要があります。時代の流れにより大きく変わる情勢。建築士もそれに合わせ更新していかなければなりません。 それに即したように今回の講習は従来の教室方式に加え「オンライン受講」が選択できまし...
建築デザイン観察

呉市に注目のガラスショーケース

呉市に大きなガラスショーケースがもうすぐ出来上がりますね。 現在大和ミュージアム側で建築中の「大型旋盤の展示施設」を見学に行ってきました。 こちらの施設はクラウドファンディングから始まった企画だそうです。その昔旧海軍工廠にありあの大和の主砲...
日記・コラム・つぶやき

建築士のアップデート

建築士の定期講習の為広島市袋町へ行ってきました。朝から晩までの時間割と最後には考査テストもあります。運転免許証でいえば更新時の講習といえばわかりやすいでしょうか。 講習内容には昨今の建築士の役割の変化も含まれています。そのページの多さから改...
法律と制約・費用

アスベスト問題

奇跡の鉱石と呼ばれ天然にある繊維状の鉱石でコストも安い上に、加工しやすく耐熱にも優れ摩耗もしにくいと建築建材においてもいろいろな分野で利用されていました。この鉱石は便利な半面諸刃の剣があったことは昔よりしられていた事実があります。しかし、経...
日記・コラム・つぶやき

省エネ法の定期報告

明日は呉市広に建物検査の予定です。今日はその資料作りをしていました。エネルギーの使用の合理化に関する法律(省エネ法)という長い名前の法律があります。簡単に説明すると「エネルギー効率を考えた建物などを計画し燃料資源を守りましょう」という法律で...
日記・コラム・つぶやき

建物の見えない力

今日はとある旅館へ特殊建築物定期報告の調査に行ってきました。 難しい言葉ですが不特定多数の人が出入りする使い方の大きめの建物の健康診断みたいなものと言えば解りやすいでしょうか。 検査対象の一つに「非常用の照明」があります。天井に着いている紐...
法律と制約・費用

家を建て替えると狭くなる?

よく相談に言われる事ですが「今ある家を建て替えると狭くなります?」その多くの理由は「昔」と比べて「今」の方が法律が厳しくなっている事があります。その一つに「道」についてのことがあります。実は法律上「道路幅が4m以上の道に2m以上接していない...
日記・コラム・つぶやき

東広島市建築指導課へ

今日はお手伝い設計の為に東広島市役所の建築指導課に建築相談に行きました。中でも困ったのが道路の件。前に都市計画道路があると説明を受けたのですがいざ調べてみるとその指定が無く経緯等聞こうと指導課の人に聴けど明瞭な答えももらえず県土木の管理課を...