環境と安全

木の家のお話

ご存じの通り昔から日本では木造の住宅が一般的でした。それは、四季のあるこの日本の気候に馴染みやすく軽い材質で、手に入りやすく加工のしやすい絶好の材料であったためです。木は呼吸をします。その呼吸を考えながら上手に利用されてきました。ですが最近...
ライフスタイル

成人式と成長する家

満20歳を迎えた男女の社会への旅立ちの日。市区町村でお祝い事が開催される成人式です。紐落祝・七五三祝・十三詣と成長を祝う作法がありますがその最後の成人式になるわけです。子供は育っていきそのうち家を離れたり戻ってくることもあります。家を考える...
未分類

特殊建築物定期報告

特殊建築物定期報告制度とは 「不特定多数の人が利用する建築物又は公共性のある建築物」 このことを建築基準法では特殊建築物と言います。 それの定期報告とは簡単に言うと車の車検のように 「建物も安全点検をしましょう」という制度です。 建物の健康...
未分類

設計事務所に仕事を依頼しずらい訳と本当の所

設計事務所に依頼して一級建築士により家を建てる皆さんはどう感じられますかね。東京からご相談をいただきお話した方や小倉から来て頂いた方今までのお客さんの意見を総合するとまず「頼むにも話すにも敷居が高い」「コストが高価である」「高い物件しか建て...
日記・コラム・つぶやき

「風の回る家」現場見学会をしました。

本日九州の小倉よりネットでお知り合いになった方々が広島まで来てくださいました。そこで「風の回る家」を見学して頂こうと私の事務所で模型と図面で説明させて頂きその後工事現場に行って参りました。工事中で少々裁けていますが避けながら見て頂きました。...
日記・コラム・つぶやき

送別会と密封調査

本日は少しドタバタしていますが実は夕方に以前に私の設計した家で小さな送別会をすることになりました。この家のお庭デザインを私と一緒にしてくれた方がしばらく東京の方に就職されたそうなのでみんなで集まろうという流れになりました。正直また一緒に仕事...
ライフスタイル

シックハウス症候群と健康住宅

先日東京にいき数人の方とお会いさせて頂き色々家について説明をさせて頂きました。その際にまず聞かれたのがシックハウス症候群についてです。健康に住める住宅当たり前の様で当たり前でないために出てきた言葉です。色々と問題になるテーマですが健康住宅と...
未分類

風の回る家 メインコンセプト1/2

居心地が良く健康的な部屋にするためには家事や冷暖房、そして人から出される二酸化炭素や水蒸気を始めとした色々混ざった空気を換気できる風そして、熱い部屋を冷ましてくれる様な自然の風ご存知の通り、季節や時間により風の質も変わってきます。人の体には...
建築デザイン観察

伊藤豊雄氏のMIKIMOTO Ginza2

建築家 伊藤豊雄氏による MIKIMOTO Ginza2です前回はTOD’S表参道ビルを見させて頂き感銘を受けたのでのぞきにやってきました。特徴的な外観はTOD’S表参道ビルを彷彿とさせられます。私の感銘を受けたのはこの外観のまろやかや目隠...
未分類

家族が優しくなる家造り ろうそくの火から

家族が優しくなれるそんな家はどんなものなんでしょうか。考えを巡らせれば、便利な家で人が集まる事も考えれます。しかし、それだけでは無いと思うのです。今回は「ろうそくの火」を考えてみます。停電になった時やクリスマスや誕生日などのイベントの時に活...