空間デザイン

建物の形

形というのは本当に建物にとっては大きな影響があります。前回の事より長細い建物に、真四角な建物との差がどうなるか考えてみます。採光に関しては良いのですが長細い方は建物の奥行きが少ない分建物の中に熱が貯まりにくいとも言えます。しかし、考えを変え...
CONCEPT 家発想録

三角形の土地って無駄が多い?

どんな敷地にも建坪率【ケンペイリツ】と言うのが決まっています。敷地を家が一杯に建ってしまうと、周囲の環境に影響が大きすぎる為建築基準法でその割合の上限が決まっています。その割合は土地により「住宅用」「商業用」「工場用」などと用途が決められそ...
未分類

物づくりと家づくり

全くどうでも良いことですが、本日1月24日は私の誕生日です。同じ誕生日の方に市原 悦子さんと野際 陽子さんという個性女優の方々も私と同じ本日が誕生日です。ジュディ・オングさんも五輪 真弓さんもいらっしゃいます。岩井 俊二監督さんもいらっしゃ...
未分類

家にはコンセプトを!

物作りにはコンセプト(概念)が必要だと思います。コンセプト?概念?「快適に過ごせる家」ではないの?と言われそうですが、それは目標ですね。目標達成の為の基幹になるものです。かのSony社のウォークマンも「音楽を持ち運ぼう」というコンセプトで「...
日記・コラム・つぶやき

「風の回る家」オープンハウス延期のお詫び

「風の回る家」オープンハウス2008.2.10(sun).11(man)建国記念日AM:10:00~PM:5:00 に変更させて頂きます。2008.1.26(sat).27(sun)での日時の予定でしたが 工事の都合により延期となりました。...
日記・コラム・つぶやき

マイ箸を長さ計って作ってみました。

今日は建築士会の活動で来週行われる スペシャルやんちき「マイはしをつくろう」の試作会に行ってきました。なかなかお箸というものも奥が深いようです。何にでも寸法には理由があるのです。実はお箸にもいろいろと「丁度良い寸法」があるようです。色々みて...
ライフスタイル

オープンエアリビングも工夫次第

リビングには色々な事を考えることができますね。また1個だけでなくても構いません。リビングしだいで全く別のライフスタイルが生まれると言っても良いでしょう。オープンエアリビングというのも一つのスタイルを生みます。その名前の通り外にソファーを並べ...
未分類

景観法への私の想い

みんなの住む街の景観を良くしよう。と、いう考えには賛成です。もっと住んでいる人が楽しくなるような町作りがあっても良いと思います。見た目というのは軽視されがちですがご存じの通り、世界には多くの統一された街並みが存在します。その街並みの殆どは「...
法律と制約・費用

景観法をご存じでしょうか?

昨日午後6:00より今年3月1日から施行される景観法の講習にいってましりました。「景観法」ご存じでしょうか?簡単に言うと、街並みに合わせた建物を建てましょう。街並をもっと統一し、街自体の価値を上げておしゃれな街並に配慮して街自体の価値を考え...
日記・コラム・つぶやき

工事中の設計士の役目は設計監理

一般にはわかりにくいですが設計者は工事中に何をしているかと疑問を持たれた事はないでしょうか?「設計監理をします」一般的には工事には各役所があります。設計管理者=設計者現場管理者=工事会社の代表又は担当現場作業員=大工さんや左官さん土工さんな...