CONCEPT 家発想録

家の内の外の境界線 第三回

敷地に家を建てれば 敷地の中で「家の内」と「家の外」が出来ます。 その境界になるのが家の壁でもあり屋根でもあります。 今回は「敷地の中の家の外」とは少し違い 「家の外で更に敷地の外」の事を考えてみます。 窓から見える風景 というのは基本的に...
CONCEPT 家発想録

家は内と外の境界線 第二回

前回のお話から 家は外と内の境界線に存在する物として考えると 「家の外も中の様に使用できる」 としたらどうなるのでしょう? 少し考えてみた一案を書いてみます。 1階のスペースをオープンに考え 大小ある庭にはみ出していけるプランです。 「抵抗...
CONCEPT 家発想録

家は内と外の境界線 第一回

「家」というのは 外の世界と中の世界の 「境界線」ともいえますね。 今回はその境界について少しお話してみようと思います。 普通家を建てる時は今ある敷地を利用して コストの許される限り最大限の建物を建てようという事を 考えておられる方もいらっ...
日記・コラム・つぶやき

先輩が来店

今日は私が昔勤めていた会社で設計の先輩でした。そんな矢吹さんが私の事務所に顔をのぞけて頂きました。JW_CADに関しては本当に著名な方です。矢吹CAD建築研究所の矢吹さんです。呉CADフォーラム矢吹さんに役15年前に渡されたJW_CADは今...
日記・コラム・つぶやき

敷地試験堀

今とある施設の設計に携わっていますが本当に敷地をしっかり検査して状況把握していないと設計自体前に進まないのです。これは擁壁の基礎の範囲を調査するために試験堀しています。
日記・コラム・つぶやき

中古物件購入前に調査も大切です

本当に暑いですね。九州・山口はもう梅雨明けしたそうです。広島ももうそろそろの天候ですね。週末の土日は某リフォーム相談会の一級建築士として相談員をしていました。家のリフォームは新築とは違い今ある建物の状況によりかなり左右されてしまいます。中古...
未分類

月の光で暮らす家

なんやかんやと ドタバタと一週間経ってしましました。 この土日もとあるリフォーム相談会の相談員として 呉の文化会館に常駐の予定です。 そんな私に昨日 「風の回る家」に遊びに行ったときのこと とても嬉しい事を聞かされました。 風の回る家は私の...
日記・コラム・つぶやき

taspo(タスポ)

煙草を吸う私ですが 「未成年に煙草を買わせないためのシステム」 タスポはもっていません。 普及率も10%くらいと低いらしいですが 自動販売機の改造・新規費用は 小さな販売商店のたばこ屋さんには 本当にきついと思います。 結局24時間買える ...
未分類

寸法

設計には寸法というものが必要です。しかし、寸法という物には意味がある長さなんです。キッチンの高さを考えてみましょう昔は実はこの寸法はJIS規格で決まっていました。一般的な日本人の身長から割り出されたものです。80cmは身長155cm以下85...
日記・コラム・つぶやき

東京月島の街並み

東京に行った際にネットでお知り合いになった人に誘われ「月島」へ行きました。月島といえば「もんじゃ」商店街の中にもんじゃのお店があちこちにあります。ということで食べてきました。おいしいですね・・・。熱中しすぎて写真取り忘れてしまいました。有名...