日記・コラム・つぶやき

32th呉建築セミナー大盛況で終了しました。

昨日無事に呉建築セミナーが行われました。 様々な方々のご協力もあり会場は立ち見も出るほどの大盛況でした。 今年の建築セミナー講師には中村拓志先生による「ふるまいのデザイン」でした。 ひとの振る舞いは色々な状況や動作で変わっていく。そんな動作...
掲載

オンラインマガジンに掲載されました。

やまの根っこの家がオンラインマガジン「homify」に掲載されました。homifyというのは、ドイツを拠点にして世界18カ国に配信されています。世界中からアップロードされた建築・インテリア関連の写真などをhomifyが決めたテーマに沿った作...
日記・コラム・つぶやき

32th呉建築セミナー開催のお知らせ 講師:建築家 中村拓志氏

毎年も例年通り呉建築セミナーの準備をしております。呉へ全国的にも著名な建築家にお越しいただき最新の建築を伝えようと始まったセミナーになります。呉だけならず広島に新しい火を灯そうと始まったセミナーも今回で32年目ということになりました。今回の...
日記・コラム・つぶやき

美しい建築

建築の素晴らしさに圧巻されることもあります。単に思うのは美しい建築は美しい彫刻とは違い利用する人々から始まり周辺環境も含め全てを取り込んだ上で成立するものだと思っています。島根県立美術館へ行ってきました。日本を代表する建築家 故・菊竹清訓氏...
未分類

庭と家とそして物語

家づくりとよく言われますが家だけ考えればいいわけではないと何時も思います。 白黒のオセロのような物で室内がクロなら外はシロでお互いの状況によって入れ替わり変化していきます。 またシロクロはっきりしない部分があったりするのが家の設計。先日松江...
日記・コラム・つぶやき

呉の秋祭り

呉ではこの時期は秋祭り。 その期間は9月の秋分の日から11月の文化の日にかけて各地の神社が順番に行われています。 お祭りでは「やぶ」という鬼が現れます。こちらは鯛乃宮神社のやぶですがこのお面は各地の神社で微妙に違います。各地域でそれぞれの特...
日記・コラム・つぶやき

リファイン建築の旅

「良い物をいつまでも」 そう思うのは皆ではないでしょうか。 建物もまた良い物は残したい。 そして残すだけではなく使いたい。建物の場合そう出来ない大きな理由の一つに「構造の変化」の問題があります。ここでいう変化とは「老朽化」の変化と現在の構造...
日記・コラム・つぶやき

事務所のA4パンフレット折り紙

前になってしまいましたが事務所のパンフレットを新しく作りなおしました。「手渡ししてもかさばらずそれでいて置物チックになれるもの」そう考え折り鶴を連想しました。そこでA4サイズのコピー紙を使い「家」に見えたらななんて思いながら折り紙を繰り返し...
建築設計実例録

素敵な出入口

当たり前ですがどんな家にも必ずあるのが「出入口」ですね。 そんな「出入口」ですが「家の顔」と言われます。今回は私がリフォームする前から出入口が素晴らしいと思ったお家の話をしたいと思います。 上の写真左側の門を抜け右側に入れば玄関へ逆に左に行...
建築設計実例録

やまの根っこの家の動画配信しました

ホームページにはスライドショーを載せていますが今回の内容は家のコンセプトに絞って作ってみました。もしよろしければ一度見てやってくださいね。