日記・コラム・つぶやき

すずらんが咲きました。

長いGWが終わりましたね。 その分なかなか再始動がしんどい方もいらっしゃるかもしれませんね。 そうなると何時もよりなかなかペースが掴めません。 事務所の庭を少しお掃除しているとすずらんが咲いていました。 少し励まされたような気持ちになりまし...
日記・コラム・つぶやき

節分祭

先日節分祭にいってきました。 ここ数年毎年バイクセンターくれのタケちゃんと仲間たちとご一緒させていただいています。それまで節分と言っても豆まきや恵方巻きぐらいのことしか思い浮かびませんでしたが、春の始まりの立春に先駆け行われるのが節分祭。 ...
日記・コラム・つぶやき

あけましておめでとうございます。

旧年中は格別のご用命を賜り厚く御礼申し上げます 何卒本年も宜しくご愛好のほどひとえにお願い致します 今年の年末から年始に掛けて例年より暖かくそして好天に恵まれました。去年に引き続き友人と呉の灰ヶ峰に初日の出を拝みに行ってきました。毎日夜は明...
日記・コラム・つぶやき

第33回呉建築セミナー終了しました。

昨日講師の竹山聖先生を迎え無事呉建築セミナーを終えました。 建築士会呉地区支部を始め実行委員会の皆様と竹山先生のご尽力により無事33回目の呉建築セミナーを終えることが出来ました。 個人的にも2007年に竹山先生の講義を聞いてから再度のお話に...
日記・コラム・つぶやき

第33回呉建築セミナー竹山聖氏

建築士会呉地区支部主催で毎年行わせていただいている呉建築セミナーも今年で33回を数えます。現在では情報に溢れていますが33年前といえばインターネットも無かった時代です。なかなか建築について知識を広める機会も少なかったことでしょう。一般の方に...
日記・コラム・つぶやき

事務所設立10週年になりました。

昨日は参議院選の選挙の日でした。私も旧落走小学校に投票へ行ってきました。投票率を見させていただいていると随分少ない気がしましたね。その後夕方バイクセンターくれのタケちゃんからのお誘いで灰ヶ峰に登りました。大学時代に友人と初めてバイクにのりや...
建築設計実例録

建築士HIROSHIMAに掲載されました。

公益社団法人広島県建築士会の発刊する建築士HIROSHIMA。その2016/7No.174号に「やまのねっこの家」が紹介されました。こうして様々な方々の目に触れるのはとてもうれしいことです。
ライフスタイル

どうしてゴミが転がっていて片付かないの?

私が間取りを考える時に気を使うのが「片付け」です。家を管理していくご家族にとって一番面倒なことでもあるからです。とは言えそれを暮らす人次第とは思いません。家の計画プランに大きく関わらせる事ができると思っています。よくあるリビングの風景ですが...
日記・コラム・つぶやき

あじさい通り盛況です。

事務所の前は「あじさい通り」と呼ばれ親しまれています。あじさい通りだけに梅雨のこの時期が最盛期です。微力ながら日曜日に地域を挙げての草刈り参加させていただきました。斜面に立つ大変さを毎回感じますがこの時期以外は地元の方々がコツコツと清掃草刈...
未分類

リフォームとリノベーション

凄く解りにくいと言われるのが「リフォーム」と「リノベーション」。その原因には広告や宣伝などでなんでも「リフォーム」と言われていたりする事も原因とは思いますがそもそもその境が解りにくいからでしょうね。しかし建物は時間の経過や暮らす人によりその...