簡単に説明すると
「長持ちし強度の高い家を建てる」=「建て替えが少なくなり地震も安心でコスト削減」
よって
「経済的にもゆとりのある生活」となる構想の様です。
正直、家を設計する私から考えればとても有意義な案に感じます。
長い間暮らすのですからその分色々な事を一件の家に盛り込んで居ます。
その為にもお客さんには長い間使い続けて頂けたらと思う気持ちで設計しています。
では200年住宅とはどんな・・・・家?
これが一番重要ですね。
今のところ
「メンテナンス性」「間取りが自由になるスケルトン構造」
もしこれが今までのように「一般的な家に於いての基準」を出すだけなら
結局は、絵に描いた餅になってしまいます。
日本の家の建て替え間隔
欧州などに比べ日本の家の建て替え寿命は30年と言われています。
もちろん廻りをみればもっと長い寿命を蓄えている家は沢山ありますね。
欧州の建物の場合は50年から100年などざらに有ります。
何故建て替える
日本の多くの家は30年建つと耐久性が落ちるのでしょうか?
だから建て替えとなっていくのでしょうか?
思うに日本人のライフサイクルが30年で
世代交代の時期を迎えているのではないでしょか?
日本のビジネス自体設備など見ていると解りますが
次々と新製品が誕生します。
それにあわせ他の国と大きく違うのは「気候」も挙げられると思います。
これだけ考えても根本的に「高耐久=長持ち」ではないのではないのでしょうか?
一般的に構造は約60年そしてインフィル(内装・設備)は20年が平均的な寿命です。
このインフィルの部分だけで現状の家の寿命が決まっている気もします。
ただ、現状で構造躯体を残し他をリフォームすると言うのは
変わりゆく建築基準法の規則と多くのコストが必要になっているのも
確かです。30年後の建築基準法にマッチする新築住宅を
今建てるのはとても難しい事と思います。
メンテナンス性の良い家
これも長い間使い続ける為には重要なファクターになります。
水廻りを始め色々な部位に関してメンテナンスは必須です。
私もいつもコレには頭を悩ませながらポイントを押さえつつ
設計しているつもりです。
もし・・・
画一化されたシステム構造のなかで限定された家の構築のマニュアル化
というのが200年住宅というなら、少し趣旨を外れていくようにも思います。
コメント