土地には用途地域が指定されていることが多くあります。
「用途地域」という専門用語に引きガチですが、
用途地域は大きく3つのタイプに別れその中にまた種類があります。
ですが住宅を建ててはいけない用途地域は「工場専用地域」だけです。
土地探しでの「用途地域」の考え方として
住居系であれば閑静な住宅街
商業系であれば少しざわつきもある商店街
工場系であれば工場等が側にあるような雰囲気を思い起こせば
周囲の環境が見えやすいと思います。
補足として各地域の名称と住居系の内容を記載しておきます。
住居形地域
第一種・第二種低層住居専用地域
第一種・第二種中高層住居専用地域
第一種・第二種住居地域
商業系地域
近隣商業地域
商業地域
工場系地域
準工業地域
工業地域
工業専用地域
説明が同じ感じですが
住居系地域の区分は下の方に行くほど
住宅以外の建築制限が緩和していくイメージで考えると
解りやすいかと思います。
低層専用地域
・第一種低層住居専用地域
建物の高さを原則的に(約3F建て)又は12m(約4F建て)に押さえる事で
日照豊かな良好好な住居の環境を保護された地域です。
逆に周囲の同じ地域にも背の高い建物などが建たない条件とも言えます。
住居専用の為暮らしに必要な家・マンション・学校等は建つことが有りますが
小規模な店舗なども立てることが出来ません。
・第二種低層住居専用地域
主な条件は第一種と同じですが小規模店舗など150平方メートル以下と限定されています。
中高層専用地域
・第一種中高層住居専用地域
中高層住宅にかかる良好な住居の環境を保護するための地域です。
建物の高さの最高限度は定められていません。
低層住宅専用地域より建てられる巾が広がり病院や小規模な店舗も
建築可能な地域です。
・第二種中高層住居専用地域
主な条件と目的は第一種と同じくして
建物の高さの最高限度は定められていません。
住居地域
・第一種住居地域
住居の環境を保護するための地域です。
・第二種住居地域
主として住居の環境を保護するための地域です。
準住居地域
道路の沿道としての地域の特性にふさわしい業務の利便の増進を図りながら、
これと調和した住居の環境を保護するための地域です。
コメント